靭帯性関節ストレイン・ベーシック

~四肢・体幹・脊柱に対する治療法とその哲学~
あなたは、身体のあらゆる部位に対する治療技術をお持ちですか?
靱帯性関節ストレイン(LAS:Ligamentous Articular Strain)は、オステオパシーの創設者Dr. A.T.Stillが実際に使っていた全身に対するテクニック(手法)で、古典的でありながら現在もなお使用されている治療法のひとつです。
この治療法は、オステオパシーの本場アメリカ合衆国テキサス州にあるダラスオステオパシー研究会(DOSG:The Dallas Osteopathic Study Group)が創設以来50年以上経過した現在もなお研究し発展・向上し続けているものです。当協会は日本の団体として初めてDOSGと業務提携を結び、LASベーシックセミナーを開催しております。
LASでは、身体の各部位でストレイン(歪み・緊張)を起こしてしまった骨・関節・結合組織(靭帯・筋膜・骨膜・腹膜・硬膜など)に対し、シンプルな原則を用いてストレインを取り去る事により、身体の機能を正常化することで人が持つ本来の力を引き出します。
LASは、椎間板ヘルニアなどの慢性疾患のみならず、足関節捻挫や交通事故による急性の外傷においても大きな効果を発揮します。
セミナー内容は、2017年までと同様に、オステオパシーの歴史や、テクニックの効果をより良く発揮させるためのオステオパシーの基本的な哲学・概念から、基礎的な内容を中心に、シンプルかつ基本的な事に重点を置きながら、身体の使い方や組織への入り方なども交え進めて参ります。また、今回からDOSGと協議し新たなテクニックを加えたリニューアル版となっております。
このセミナーを受講していただく事で、オステオパシーの基本的な哲学・概念を学び、頭部より下の脊柱・四肢・体幹(腹部も含む)に対する全身を網羅した治療法を学ぶことができるので、各臨床の現場において治療の幅が広がることでしょう。
オステオパシーの哲学・原則に裏打ちされた素晴らしい治療法を是非この機会に学んでください。多くの皆様のご参加をお待ちしております。
東山 裕紀(JOPA・DOSG認定講師)
❖セミナー内容❖
PartⅠ: LASの歴史的背景
オステオパシー哲学・原理に基づくLASの概念
垂直ベクトルの評価と治療
※垂直ベクトルとは「靭帯性関節ストレイン」の著者であるConrad A. Speece D.O.(現DOSG会長)が、まず最初に治療すべきもっとも重要な病変として捉えているものである。垂直ベクトルに関しては著書である「靭帯性関節ストレイン」には記載されておらず、セミナーの中で詳しく教授いたします。
Part Ⅱ: 下肢及び体幹の評価と治療
膝関節における評価と治療
足関節における評価と治療
下腿部・大腿部(ボウストリング含む)における評価と治療
股関節・鼠径部における評価と治療
骨盤部(ボウストリング含む)における評価と治療
腹部(ボウストリング含む)における評価と治療
Part Ⅲ: 体幹及び上肢の評価と治療
脊柱(腰椎・胸椎・頚椎)(ボウストリング含む)における評価と治療
肋骨の評価と治療
胸郭(ボウストリング含む)における評価と治療
指関節の評価と治療
手関節・肘関節における評価と治療
肩関節における評価と治療
まとめ
Conrad A. Speece D.O.プロフィール
Conrad A. Speece D.O.は、1974年からThe Dallas Osteopathic Study Group(DOSG)のメンバーであり会長でもあります。このStudy Groupは1962年にRollin Becker D.O.とJohn Harakal D.O.によって始められました。
Conrad A. Speece D.O.は、「靭帯性関節ストレイン」の著者の一人でもあり、偉大なるオステオパスであったRollin Becker D.O.の下で16年間も一緒に研究してこられました。
JOPA会長の下村は、長年にわたりConrad A. Speece D.O.と友好関係にあり、このDOSGと業務提携を結んでおります。
セミナー詳細情報
セミナー名 | 靭帯性関節ストレイン・ベーシック |
---|---|
講師名 | 東山裕紀 |
開催日時 |
2018年
11月
17日
09時
30分 ~
21時
00分
(受付開始:09:00) |
定員 | 20名 |
会場 | ふそうビル 貸し会議室 |
会場の連絡先 | 098-867-3176 |
所在地 | 沖縄県那覇市前島2-21-13 ふそうビル11F 098-867-3176 |
受講料 | 57,240円 |
お支払い方法 | 詳細・お申し込みは上記にお問い合わせいただくか、下記URLよりお申し込みください。 https://www.osteopathy.co.jp/topics/index.php?FORM[nid]=d9e3b1a56abd0530c394f8e46ff08e69&FORM[attribute]= |
申込締切 | 2018年 11月 7日 |
準備するもの | 詳細・お申し込みは上記にお問い合わせいただくか、下記URLよりお申し込みください。 https://www.osteopathy.co.jp/topics/index.php?FORM[nid]=d9e3b1a56abd0530c394f8e46ff08e69&FORM[attribute]= |
キャンセルについて | 詳細・お申し込みは上記にお問い合わせいただくか、下記URLよりお申し込みください。 https://www.osteopathy.co.jp/topics/index.php?FORM[nid]=d9e3b1a56abd0530c394f8e46ff08e69&FORM[attribute]= |
備考 | 詳細・お申し込みは上記にお問い合わせいただくか、下記URLよりお申し込みください。 https://www.osteopathy.co.jp/topics/index.php?FORM[nid]=d9e3b1a56abd0530c394f8e46ff08e69&FORM[attribute]= |
主催者 | 日本オステオパシープロフェッショナル協会 |
お問い合わせ先 | 078-822-7739  [メールでのお問い合わせはこちら] |