名護市市制40周年記念 名護市・ゴーダックセミナースペシャル

「美ら海のかがく~海から地球がみえてくる~」 沖縄の海底で繰り広げられる地球研究の最前線
独立行政法人海洋研究開発機構では、9月7日より10月3日まで、統合国際深海掘削計画(IODP)の一環として、沖縄トラフ伊平屋海域(沖縄本島北西約200km)で、地球深部探査船「ちきゅう」や3000m級無人探査機「ハイパードルフィン」を用いた大規模な調査研究航海を実施します。
ここでは海底熱水活動域の海底下での微生物群衆の実態の把握と掘削試料採取、現場培養等を視野に入れた掘削孔内長期実験観測ステーションの設置等が予定されています。
実施に先立ち、琉球大学の協力のもと、「ちきゅう」の掘削研究をはじめ海洋研究の最前線について分かりやすく説明する「市民向けセミナー」を開催いたします。
ふるってご参加ください。
セミナー詳細情報
名護市市制40周年記念
名護市・ゴーダックセミナースペシャル
美ら海のかがく ~海から地球がみえてくる~
沖縄の海底で繰り広げられる地球研究の最前線
世界最大の科学掘削船
地球深部探査船「ちきゅう」
13:00-13:10 開会挨拶
堀田 平 海洋研究開発機構 理事
稲嶺 進 名護市長
13:10-13:30(20分) 講演1 「ニライカナイの海底調査」
新城 竜一 琉球大学 理学部 物質地球科学科 教授
13:30-13:45(15分) ~休憩~
国際海洋環境情報センター(GODAC)紹介「もっとしりたい海のこと」
丸山 正 海洋研究開発機構 国際海洋環境情報センター長ほか
13:50-14:10(20分) 講演2 「『ちきゅう』で深海温泉の海底下に眠る秘宝を探る」
高井 研 海洋研究開発機構 海洋・極限環境生物圏領域 深海・地殻内生物圏研究プログラムディレクター
14:10-14:25(15分) ~休憩~
『ちきゅう』紹介「地球深部探査船『ちきゅう』が沖縄にやってくる」
東 垣 海洋研究開発機構 地球深部探査センター長
倉本 真一 海洋研究開発機構 地球深部探査センター IODP推進・支援室次長ほか
14:30-14:50(20分) 講演3 「沖縄トラフの形成史-大陸分裂、火山そして資源-」
平 朝彦 海洋研究開発機構 理事
14:50 閉会挨拶
丸山 正 海洋研究開発機構 国際海洋環境情報センター長
★対象:中学生、高校生から一般
※聴講無料
主催:独立行政法人海洋研究開発機構 国際海洋環境情報センター
共催:名護市
後援:名護市教育委員会、特定非営利活動法人NDA
協力:琉球大学
セミナー名 | 名護市市制40周年記念 名護市・ゴーダックセミナースペシャル |
---|---|
講師名 | 琉球大学理学部物質地球科学科 新城竜一 教授ほか |
開催日時 |
2010年
8月
28日
13時
00分 ~
15時
00分
(受付開始:12:30) |
定員 | 350名 |
会場 | 名護市民会館中ホール |
会場の連絡先 | 0980-53-5427 |
所在地 | 沖縄県名護市港2-1-1名護市民会館 |
受講料 | 0円 |
お支払い方法 | |
申込締切 | 2010年 8月 28日 |
準備するもの | |
キャンセルについて | ※事前申込は必要ありません。当日、会場へ直接お越しいただく形ですのでキャンセルのご連絡は不要です。 |
備考 | お問合せ先: 国際海洋環境情報センター(GODAC:ゴーダック) |
主催者 | GODAC(国際海洋環境情報センター) |
お問い合わせ先 | 0980-50-0111  [メールでのお問い合わせはこちら] |