HOME > なぜ?「弁当の日」が子どもの自立につながるのか?
なぜ?「弁当の日」が子どもの自立につながるのか?

私たち大人が子供たちに何ができるかを考えませんか?
2001年に校長先生だった竹下先生が、
子ども達の【生きる力】の向上を目指して始めた弁当の日。子ども達が自分で献立・買出し・調理・弁当箱つめ・片付けまでその全てを行うというもの。食べ物やそれらを創作ってくれる人への感謝の心を育み、子どもの自立を促す取り組みとして全国に広がっています。
セミナー詳細情報
| セミナー名 | なぜ?「弁当の日」が子どもの自立につながるのか? |
|---|---|
| 講師名 | はなちゃんのみそ汁でおなじみの 竹下 和男先生 |
| 開催日時 |
2016年
8月
10日
15時
00分 ~
16時
30分
(受付開始:14:30) |
| 定員 | 100名 |
| 会場 | 与那原町社会福祉協議会 大ホール |
| 会場の連絡先 | |
| 所在地 | 沖縄県与那原町字上与那原16−2 |
| 受講料 | 0円 |
| お支払い方法 | |
| 申込締切 | 2016年 8月 10日 |
| 準備するもの | |
| キャンセルについて | 担当 喜納(090-9783-7439)までご連絡ください。 |
| 備考 | |
| 主催者 | 与那原町地域雇用連携推進協議会 |
| お問い合わせ先 | 090-9783-7439  [メールでのお問い合わせはこちら] |


